高知日記12
鰻夜釣りで約40㌢2匹釣り上げる
孔太8歳バースディ目前、水槽を購入してあげた
刈谷農園の刈谷くんが釣った1匹頂いて併せて3匹飼っています
新居に引越したら特大の水槽設置して鰻獲っては大きくすべく、小さな養鰻所
我が家のもの凄い楽しいプロジェクト
夜釣りは手長海老も沢山獲れた
夜、川の中でこのように目が紫色に光ります
そこに網を入れる
この日は24時回りました
帰りの車走らすと直ぐに寝る孔太、頑張ります
この日私は元気で調子良く26時過ぎまでデロンギの小さなオーブンでレーズンカンパーニュを焼きました
毎回自画自賛だが上手く出来ている
自家製レーズン酵母で来週から焼く予定です
あんぱんはカンパーニュと生地変えてこれまた今までで最高の出来
餡子の甘さが重要なんだと改めて思います
甘さ控えめの餡子では駄目なんだ
2泊3日で5㌔も焼いてしまった
もくずがにはとさ自由学校の前の勝賀瀬川でいきなり孔太が特大捕まえた
もの凄い喜びでした
仕掛けもみやもと鮮魚店で特大のアラをもらい、翌日見に行くとでかいのが掛かってた
水槽で鰻と共存は難しいのと私が海老、蟹食べるの控えてるのでもくずがに獲りは終了にしました
みやもと鮮魚店に友釣り師が鮎をクーラーBOX一杯に持って来ていた
どうするんですか?と聞くと売るんだと
店頭に並ぶ事ないので河岸に持って行くんだと思います
ついでにもくずがに買ってくれる所ありますか?と聞くと安いので食べた方が良いと
元々捕まえたら買ってくれる所あるだろうと思っていたが欲しい人が現れたら、またもくずがに仕掛けます
朝、水中メガネで仕掛けた網を覗くのがとても興奮です
仕掛けをして翌朝見に行くのがこの上なく楽しみなのだ
家の冷蔵庫に特大もくずがに日本酒に漬けてあります
3日間漬けてから蒸すと最高に旨いとなんかで読みました
茄子焼きは美味いし、みやもと鮮魚店の刺身は旨いし、長者川で23㌢鮎も獲れたし、孔太は元気で嬉しいが色々アクシデントが多く、がっかりもします
その内の極小さな一つですが七輪の上置きを割ってしまった
だいぶ前に割ってアロンアルファで繋いでたものを雑に扱い、今回で3度目、破片の一部をドブに落とす
七転び八起きでは無いが上置きは割れても大丈夫
もしかしたらこの使い方の方が良いかも
割れたら是非捨てないでこの使い方を!
バスも運休メール届いておらず、高知駅て2時間半待ち、新大阪まで高速バス経由新幹線で東京まで
色々ありますが23㌢鮎備長炭で焼いて小さなクーラーBOXに入れて亀戸の父親に些細な土産
今こうして鮎獲りを楽しんでるのも小さい頃父親が投網打ってその中の鮎をモリで突く楽しさを教えてくれた
感謝です
高知県いの町は稲刈り真っ盛りです