高知日記24
いの町鹿敷に新居が決まった(賃貸定期借家10年契約)
いの町の補助金でゴミ出しや合併浄化槽、耐震工事をして頂ける、有難い
来年の5月1日から入居予定です
仁淀川まで100㍍、毎晩(4~9月)鰻の夜釣りができます
前の土地は購入しました
車横の建物は元の土地持主が解体して更地になります
いずれ此処に建物を建てて、ゲストハウス?飲食店?をこれから考えて行きたいと思います
とさ自由学校の内田理事長がいの町勝賀瀬で中学校建設も視野に入れてるみたいで嬉しいニュース
とさ自由学校の一環でグループラーニング通称GLで女の子チームは手芸、この日は高知蔦屋書店、店頭を間借りしてお店屋さん
先生や父母が沢山来て売れてました
孔太はアートのGLグループです
冬の高知暮らしも日々楽しくなっています
防波堤での釣りは夜釣りと決めました、昼間は釣れないので
大体16~21時ぐらい(ヘッドライトが欠かせません)
3日間でカサゴ6匹、石蟹1匹、ヒイラギ2匹
サグリという釣り
1日目はカサゴ1匹、20㌢は越えてたので満足の釣りでした
明徳義塾高等学校の下にある漁港が雰囲気が良く、暗くなってからは孔太と2人だけです
暗闇にポツンと光ってるのが孔太のヘッドライト、釣れないので海老獲り、退屈しません
絶好調に楽しんでます
12月から解禁の落ち鮎も漁協にポイントを聞いて投網打ってきました
4匹ですが痩せた落ち鮎の魚体が愛おしく、卵が入った鮎の塩焼、はらわたごと食べましたが素晴らしい味でした
生の鰹を買って、藁の代わりに緩衝材のワタコンを使って鰹のたたき
GAIA伊勢原倉庫から高知に送りの際、段ボールの緩衝材(通称ワタコン)を入れて送るので使いよう
珈琲焙煎もルワンダがお気に入りで換気扇、修理してもらったので空いてる時間は焙煎に没頭します→来年秋からGAIAネットでも販売します
焼き上がりの感じが抜群で好みの味です
あっという間の5日間で東京、神奈川に戻ります
12月は高知10日、東京、神奈川21日です
日本仕事百貨、伊勢原倉庫人材も沢山の応募があり、書類選考して来週面接です
代々木上原店の人材は来週ほぼ決まります
合計5、6名採用するので気が引き締まります
高知まだそれ程寒くありませんがシルクレギンスは欠かせません
来年はライトグレーも作ります
高いですがGAIAの中で私のお勧めです