高知滞在も後半は雨に見舞われ、川遊びも出来ず、気持ちも凹みます
新型コロナウイルスと今年の長い梅雨にはうんざりです
早く梅雨もコロナも明けると良いですね

カンパーニュの発酵かごバヌトンを使ってみたくて、カンパーニュを作ってみました

白神こだま酵母は簡単です、初めてにして美味く出来ました

早くも自家製天然酵母培養しようかなと思っていますが糠床もそうですが
今の高知と東京、神奈川を行ったり来たりでは自分の責任において管理できないので今は止めておきます

高知は美味いパン屋が中々無いのでパン屋をやるのはチャンスな場所だと思います

私はいの町で喫茶店を借り受ける事を想定してモーニングに出す、食パンかカンパーニュかベーグルの練習をすべくパン作り邁進します

ただの趣味にはしたくない

自家焙煎珈琲とパンと手製のジャムに茹で卵のモーニングでレコードで音楽かけたら良いなあとこれまた妄想です

自家焙煎珈琲をGAIAなり県庁前の木曜市で販売するのが現金稼ぎ
ここは重要です

仲間の刈谷農園のトレーラーハウスでの珈琲スタンドもゆるくOPENしています

ここは自家焙煎珈琲と生姜農家なので生姜風味のドーナッツです

天然酵母で美味しいです

孔太が通う、「とさ自由学校」の松原校長先生、通称まっちゃんは皆に「今度一緒に釣りに行こうぜ」
「連れて行って」という会話の有言実行で少人数ずつ休みの日に釣りに誘っている

23日孔太の番が来て高知港に行ってきた

6時間くらいかな?

コノシロ5匹釣って帰って大喜び、美味しい小肌酢漬けになりました

こういうことひとつとってもこの学校の価値があります

素晴らしい校長と先生達です

その間私は一人で上八川川で滝壺のみ投網で探り15~20センチの鮎20匹楽しい川遊びを満喫

その後は雨で増水遊べませんでした

勝賀瀬川に仕掛けた鰻のしかけ、増水して場所が分からず、次回8月2日まで残っていてくれるか?

心残りですがいざ東京へ

27期残すところ後4日

7月31日は決算棚卸で両店舗CLOSEです