6月に入り高知県仁淀川は鮎の友釣り、しゃくり漁で賑わってます
ワクワク感が止まりません

  

投網は15日(月)から解禁なので孔太は学校休みにさせて早朝から高速バス間に合うまでに投げまくります
投網を投げたら孔太が水中眼鏡で網の中の鮎をモリで刺します
鮎は投網にかかるのですが引いてる間に網と岩の間をすり抜けるのが得意です

6月6,7日は私は餌釣りであまご釣り、孔太は毛ばり、フライフィッシングに興味を持ちだしたのでテンカラ竿を購入してあげてキャスティングの練習から
釣り具屋でテンカラ竿と店頭に売っていたモリを購入

これが当たった

孔太なんと鮎5匹突きました

 

今までカジカ用のモリでカジカは突いていましが素早い鮎を!感動しました
来週から私は投網、孔太にしゃくり漁やらせます

高知暮らし、昨年12月の火事から始まりましたが首尾上々です
孔太が通う「とさ自由学校」も生徒募集中です

高知県いの町住宅事情がとても良くないので町や県庁に訴えています

月曜日は孔太を送ってからゆったり過ごします
  
珈琲焙煎とベーグル作り
高知県四万十町桐島畑のジンジャーシロップ
幡多郡黒潮町田波さんのさとうきび蜜「ボカ」
幡多郡黒潮町土佐のあまみ屋の塩を使用して

6月は毎週土、日、月曜日高知暮らし
殆ど仁淀川支流で遊んでます
1日7時間位沢登りするので懸案だった運動不足解消で一石二鳥です
適度な運動は楽しくないと続かないですよね