「プラーナ補給をお忘れなく」 2024/04/30(火) yoga-soi 駿河台匂(スルガダイニオイ)という遅咲きの桜もほぼ葉桜になった4月の終わり。 お茶の水GAIAがある駿河台道灌道はこの桜の発祥の地だそうですね。 満開の時期は見逃してしまいましたが、今日のヨガWSでは […] 続きを読む
「On the mat, off the mat.」 2024/03/26(火) yoga-soi 桜の開花を待ちわびる3月24日は 17回目の「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」でした。 8段階あるヨガの階段。 あちこち寄り道しながら、ようやく3段目まで上りました。 当たり前のように思えることやいつ […] 続きを読む
「イーシュヴァラプラニダーナ」 2024/02/20(火) yoga-soi 2024年2月の「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」 今回のお題は「イーシュヴァラプラニダーナ」という教え。 舌を噛みそうなこの言葉。 「自在神祈念、神への献身」といったような 何のことだかよく分からな […] 続きを読む
「願いを叶える木」 2024/01/26(金) yoga-soi 一年の中で一番寒さが厳しい大寒の頃。 冷たい雨の中、 「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」 にお集まりいただき、 ありがとうございました。 新春一回目の私のヨガクラスでは、 自分に誓いを立てる サンカル […] 続きを読む
2023年の終わりに「終わり」を考える 2023/12/24(日) yoga-soi 今年最後の御茶ノ水GaiaでのヨガWS。 2023年もそろそろ終わりということで、 今日はヨガ的に終わりというものを考えてみました。 お題はAUM(あうん、オーム)。 始まりから終わり、 創造、維持、 […] 続きを読む
「月とヨガ」 2023/12/01(金) yoga-soi 空が高く、 月を見上げることが多くなるこの季節。 満月を前日に控えた11月の 「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」のクラスでは、 「月」をテーマに、月と生命、 ヨガとの関係性をじっくり見ていきました。 […] 続きを読む
「スヴァディヤーヤの秋」 2023/10/26(木) yoga-soi 爽やかな秋晴れの日曜日。 12回目の 「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」 を開催しました。 月一回のこの講座を始めて、 まるっと一年が経ちました。 コツコツと続けられたこと、 いい出会いをさせていただ […] 続きを読む
「燃ゆる秋」 2023/10/02(月) yoga-soi 9月の「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」のお題はタパス。 スペインの小皿料理ではなく、 「燃やす、熱」というサンスクリット語です。 熱した鉄を打つことで強くしていくように、 熱を持って自己鍛錬し、 心 […] 続きを読む
「足るを知る」 2023/08/23(水) yoga-soi 8月の 「やさしいヨガ哲学とアサナと瞑想」の お題はサントーシャ。 日本人にはお馴染みの 「知足、足るを知る」のこと。 帰る家があること、 温かいご飯を食べることができること、 お風呂に入って ふかふ […] 続きを読む
「内側も外側も清らかに」 2023/07/20(木) yoga-soi 毎回ひとつのテーマを ヨガ的な観点から 掘り下げていくヨガ哲学のクラス。 7月のお題は「シャウチャ」でした。 清浄、清潔、浄化といった意味。 掃除をしたり、お風呂に入ったり、 散髪したりすると、 スッ […] 続きを読む